2020.06.11
エグゼクティブコーチングはコーチングを通して、経営者や経営幹部の判断や意思決定の向上を図ることで会社の業績向上を目指します。
エグゼクティブコーチングと言っても、企業や個人ごとに料金がピンキリなのでいくらが適正価格なのか分からない人も多いのではないでしょうか?
このコラムでは、エグゼクティブコーチングの料金相場について解説します。
会社の社員を対象として行われる通常のコーチングは、1時間1万円~1万5,000円程度に設定されているのが一般的です。
もちろん、コーチングの内容や実施方法によって1万円よりも高く設定されている場合や安く設定されている場合もあります。また、コーチングを行うコーチの実績によって大きく異なるため、一概にいくらとは言い切れないのが現状です。
ただし、注意しなければならないのが、コーチングは1回では終わらないということです。基本的なコーチングは、1回1時間程度、半年程度の時間をかけて行われるケースが多く、1ヶ月に2回の全12回だった場合は、10~20万円程度の費用がかかるものと想定しておく必要があるでしょう。
経営者や経営幹部を対象に行われるエグゼクティブコーチングは、通常のコーチングより専門的な知識が求められるため、1時間5万円程度と料金は高く設定されているのが一般的です。
通常のコーチングと同様、半年間で全12回エグゼクティブコーチングを実施した場合は、60万円程度の費用がかかるものと想定しておく必要があります。
「エグゼクティブコーチングは高いな」と感じた人も多いのではないでしょうか?確かに通常のコーチングよりも価格設定は高くなりますが、エグゼクティブコーチングは質問に対応してもらえる、メールでのフォローが付いているなど、サポート体制が整っているのが一般的です。
企業や個人ごとにサポート体制が大きく異なるため、費用だけでなく内容も見比べながらエグゼクティブコーチングの依頼先を決めることが重要と言えるでしょう。
「エグゼクティブコーチングがどのようなものか分からないので高い料金を支払うことに不安を抱いている」という経営者や会社役員は多いのではないでしょうか?
手始めに料金を安く設定している企業や個人に依頼するという方法もありますが、正しい選択とは言い切れません。
料金を安く設定している企業や個人は実績が不十分で、これから実績を積むために料金を安く設定して多くの依頼を受けようとしているケースが多いと言えます。
そのような企業や個人に依頼したところで、会社の目標や抱えている悩みに対応しきれず、依頼料が無駄になる可能性も。もちろん、エグゼクティブコーチングの魅力を広げるために料金を安く設定している良心的な企業や個人もいます。
しかし、そのような企業や個人は少ないため、料金設定はその企業や個人のエグゼクティブコーチングのスキルを図る判断材料と考えた方が良いでしょう。
料金設定はその企業や個人のエグゼクティブコーチングのスキルを図る判断材料ですが、高ければいいというものでもありません。高ければ途中で継続できない可能性もあるので継続可能な料金なのかを判断することが重要です。
料金設定が高いということはそれだけ自分のエグゼクティブコーチングのスキルに対する自信があるということですが、スキルの高さだけが良さを判断する基準とは言えません。
エグゼクティブコーチングは依頼者の持つ能力を最大限に高めることをサポートします。つまり、スキルが高くても依頼者の話に耳を傾けない、自分の意見や考えを強要する企業や個人もいます。
このような企業や個人にエグゼクティブコーチングを依頼しても、本来のエグゼクティブコーチングの効果が得られません。料金設定の高いエグゼクティブコーチングが良いとは一概に言い切れないということを覚えておきましょう。
料金設定はエグゼクティブコーチングを提供している企業や個人ごとに大きく異なります。明確な設定基準も存在していないため、それだけで企業や個人の良し悪しを判断するのは材料が乏しいと言えます。
企業や個人が提供しているエグゼクティブコーチングを選ぶ場合は、料金設定だけでなく料金と提供している内容が見合っているのかどうかを判断することが重要です。
例えば、月に2回会社を訪れてエグゼクティブコーチングを行うものの、普段のサポートは全くない企業や個人の場合は手厚いサポートを行っているとは言えません。また、一方的な意見や考えを押し付ける企業や個人も、本来のエグゼクティブコーチングとは異なるため、傾聴や質問を丁寧に行ってくれるかどうかも重要です。
エグゼクティブコーチングを提供している企業や個人の中には、体験セッションを通して経営者や経営幹部が納得した上で、依頼を受けている企業や個人もあります。
無駄な支出になることを未然に防ぐためにも、しっかりと納得した上で選ぶことが重要と言えるでしょう。
エグゼクティブコーチングに興味を持っている経営者や経営幹部の中には、いくらくらい費用がかかるのか気になっている人も多いと思います。
エグゼクティブコーチングを行うコーチの実績やスキル、内容によって異なるため、一概にいくらいらいと言い切ることはできませんが、おおよその目安をまとめました。
料金設定は、スキルを図る判断材料の1つと言えますが、それだけで判断することはあまりおすすめしません。
体験セッションを通して、自分に合ったエグゼクティブコーチングを受けることが重要と言えるでしょう。